S&P 500

世界で最も注目される米国株価指数

S&P 500とは

S&P 500(Standard & Poor's 500 Stock Index)は、アメリカの格付け会社S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出・公表している、米国を代表する株価指数です。ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している大型株500銘柄で構成されており、米国株式市場全体の動向を示す最も重要な指標の一つとされています。

構成銘柄数

500社

市場カバー率

約80%

算出開始

1957年

S&P 500の特徴

主な特徴

時価総額加重平均方式
各銘柄の時価総額に応じて加重平均されるため、大企業の影響が大きくなります。Apple、Microsoft、Amazon、Google、Metaなどの巨大IT企業が指数に大きな影響を与えています。
幅広いセクター構成
情報技術、ヘルスケア、金融、一般消費財、資本財、エネルギー、公益事業など、米国経済を代表する11のセクターから構成されており、経済全体の動向を反映します。
厳格な選定基準
時価総額が一定以上であること、流動性が高いこと、4四半期連続で黒字であることなど、厳しい基準をクリアした企業のみが採用されます。
投資ベンチマーク
世界中の機関投資家や個人投資家が運用成績を測る基準として使用しており、多くのインデックスファンドやETFがS&P 500に連動する商品として提供されています。

NYダウとの違い

同じく米国を代表する株価指数に「NYダウ(ダウ工業株30種平均)」がありますが、NYダウは30銘柄のみで構成され、株価平均型の指数です。一方、S&P 500は500銘柄で構成され時価総額加重平均型であるため、より広範囲で米国経済の実態を反映していると評価されています。

投資家にとっての重要性

S&P 500は、米国経済全体の健全性を測る指標として世界中の投資家に注目されています。長期的には右肩上がりの成長を続けてきた歴史があり、年平均リターンは約10%とされています。このため、長期投資の対象として非常に人気が高く、「S&P 500に投資することは米国経済全体に投資することと同義」とも言われています。

個人投資家でも、S&P 500に連動するインデックスファンドやETFを通じて簡単に投資することができ、分散投資の効果を得ながら米国市場の成長の恩恵を受けることが可能です。

投資の格言: 著名な投資家ウォーレン・バフェット氏も、一般の投資家に対してS&P 500のインデックスファンドへの投資を推奨しています。